-
2021.07.05
日本人から見た中国の今。上海に住む日本人をインタビューした動画「真実の中国シリーズ」が興味深い!
北京週報が、Youtube動画コンテンツ「真実の中国シリーズ」リリース
2021年7月1日で中国共産党100周年を迎えた中国。外務省HPによると、116,484名(2019年10月1日現在)もの日本人が中国に在留しており、中でも上海は中国で在留邦人が最も多いと言われる都市として知られています。中には10年、20年を超える長期で中国に住まれている方も多いそうです。
そんな、上海で長年生活している日本人をインタビューしたYoutube動画コンテンツ「真実の中国シリーズ」を、中国発のメディア「北京週報」がリリースしました。
外務省HP 中華人民共和国https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/index.html
動画では、3人の日本人の方が見てきた上海の変化や生活、働き方などをそれぞれの視点で紹介しています。実際に現地で生活する日本人の立場から見た現在の中国を知ることができ、とても興味深い内容となっています。
幻想的な夜の上海
今回の動画コンテンツ以外にも、同Youtubeチャンネルでは、中国の農村部で循環型農業に取り組んでおられる日本人農業専門家の方や、北京の三里屯で自身の店を営む日本人美容師の方などのライフストーリーが紹介されています。日本から中国に渡り、どのように中国で生活をしてきたか、5分ほどの動画で知ることができ、これから中国に移り住んでみたい人には特に参考になる内容です。
Youtubeアカウント「Through Their Eyes」
また、こちらの動画以外にも北京週報のトピックス「中日交流」では、中国で活躍するさまざまな日本人のインタビュー記事を見ることができるので、気になる方はぜひ見てみてください。
「北京週報」ウェブサイト
その他の上海についてのコラムはこちら。
上海のデパートが6周年記念セールで、コロナ禍でも1日2.56億元(約43億円)の売り上げ!
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
