TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

竹瓦温泉

温泉大国日本。
日本の温泉地、源泉総数はともに世界一と言われています。
温泉は外国の方にも一度は行ってほしいおすすめスポットです。
今日は外国の方にも大人気の日本有数の温泉地、別府温泉(べっぷおんせん)の魅力を紹介します。

別府温泉とは?

別府は九州の大分県にある日本の有名な温泉都市です。
源泉数・総湧出量は日本一。
別府八湯(べっぷはっとう)呼ばれる8つの源泉郷があり、地球上に存在する泉質のほとんどを別府だけで楽しむことができると言われています。
街のいたるところから温泉の湯気が立ち上っており、いかにも温泉街といった町並みです。

別府温泉おすすめスポット

柴石温泉

別府温泉のおすすめスポットを4つ紹介しましょう。

竹瓦温泉(たけがわらおんせん)
竹瓦温泉は市営の共同温泉で、おもむきのある建物は別府のシンボル的な存在です。
竹瓦温泉には湯船につかる温泉もありますが、観光客には砂湯(すなゆ)が人気です。
浴衣に着替えて建物の中の砂場に寝そべると、スタッフの方が砂をかけて埋めてくれます。
砂の重みがとても心地よく、思わず眠ってしまう人も多いのだとか。


鉄輪温泉「むし湯」(かんなわおんせんむしゆ)
鉄輪温泉「むし湯」は蒸し風呂、つまり和風サウナ風呂です。
天井の低い石壁のサウナ部屋に石菖(せきしょう)と言われる草が敷き詰められていて、その上に寝そべってサウナを楽しみます。
石菖は漢方では生薬として使われており、独特の心地よい香りに心身ともにいやされますよ。


明礬温泉「湯の里」(みょうばんおんせんゆのさと)
明礬温泉「湯の里」は温泉やレストラン、売店がある温泉施設です。
大露天風呂はとても景色が良く、まるで大自然のお風呂に入っているような感覚です。
敷地内にある草葺き屋根の「湯の花小屋」では特産品の入浴剤「湯の花」が作られている工程を見学できます。
またここでは、温泉を活用した蒸し料理「地獄蒸し」を食べることもできます。


柴石温泉(しばせきおんせん)
柴石温泉は1000年以上昔から使われている歴史ある温泉施設です。
「傷治しの湯」とも呼ばれ、西暦895年に醍醐天皇、1044年に後冷泉天皇が病気療養に訪れたとされています。
普通湯、あつ湯、蒸し湯、露天風呂などいろんな温泉を楽しむことができます。

別府には温泉を特色とした観光スポットやおすすめのグルメがたくさんあります。
皆さんもぜひ一度別府に来て温泉を楽しんでください。
きっと忘れられない経験になりますよ。

FueruWHA!プロフィール

Bocca(ボッカ)(@WrtBocca
大分県在住WEBライター
3年ほど中国に住んでいた経験を活かして中国語・中国文化についての記事を執筆。
ガーデニング・外構工事関連のライターとしても活動中。

趣味はサッカーと読書