-
2022.08.09
関西のおばちゃん御用達の便利グッズ!「さすべえ」って知ってる?
雨の日の傘さし運転は大変危険です。片手で自転車を操作するという行為が、思いがけない事故を引き起こす可能性があります。
「えー雨降ってる!今日どうしても自転車に乗らなくちゃいけないんだけど!」。そんな時に便利なのが「さすべえ」です。
関東に住んでいたころは「大阪のおばちゃん御用達」という噂を聞いたことがあるだけで、「ただの都市伝説かも」と思っていた「さすべえ」。しかし関西に引っ越してきてからは、本当に頻繁に目撃するようになったのです。
今回は、自転車の便利グッズ「さすべえ」をご紹介します!
「さすべえ」って一体なに?
出典:株式会社ユナイト
「さすべえ」とは、自転車用の傘ホルダーのこと。ママチャリのハンドルの中央部分に傘を固定するためのグッズです。
パッと見の印象は「自転車から傘が生えてる?」。初めて見た時は、その異質な姿への驚きを覚えると共に、「なるほど」と人間の知恵と工夫の素晴らしさに感動しました。
「さすべえ」は、愛知県清須市の企業「ユナイト」が販売している自転車の便利グッズ。
販売数は大阪がダントツとのことですが、なんと発祥は愛知県でした!
「さすべえ」で疾走する関西のおばちゃんたち
こちら関西では、やはりおばちゃんの自転車に設置されている様子をよく見かけます。雨の日や炎天下のスーパーには、「さすべえ」設置済み自転車がズラリと並んでいます。
しかし、同じく自転車を多用しているであろう学生さんで「さすべえ」を取り付けている人は見たことがありません。若い子の間では「ちょっと恥ずかしい」という意識があるのかも…。しかし、雨の中で傘をさしながらの片手運転は本当に危険です。
雨の日でも運転する機会が多い人は、見た目を気にせず「さすべえ」を設置すべきだと思います。
しかし静岡県、三重県など、一部の都道府県では「自転車運転中の傘」がすべて禁止のところもあるんだとか。愛知県が発祥なのに、近くの静岡や三重が「さすべえ」禁止とは驚きです。
こんな場面でも便利に使える!
もともと自転車の便利グッズとして売り出された「さすべえ」ですが、便利に使える場面が多々あります。
例えばベビーカー!。ベビーカーに取り付けておけば、急な雨の時も安心!傘をさしながら、両手でベビーカーを安全に押すことができます。車いすも同様です。
そしてスポーツ観戦やピクニック、キャンプにも。アウトドアチェアにも取り付けができます。
とっても便利に使える「さすべえ」。ぜひチェックしてみてください♪
FueruWHA!プロフィール
minto
秋田県出身、兵庫県在住のWEBライター。
主人の転勤に伴って、上海・蘇州に計4年間暮らした経験があります。
ウイグル料理が大好き!トルファンで食べた羊肉串が忘れられません。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
