TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #3 【お箸の持ち方で結婚が破談に?!箸のマナーにうるさい日本人】

食事はその国の文化がよく分かるシーンですね。
日本人はとにかく食事の作法に細かいです。
食べ方によってその人の育ち方や人柄が現れると考えられているので、子どもの頃から正しい食事の作法を身に着けていきます。

中でも、お箸に関するマナーは特にこだわりが強いです。
お箸を正しく持てないと育ちが悪いと言われ、人格や家柄までも否定されることがあります。

漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #3 【お箸の持ち方で結婚が破談に?!箸のマナーにうるさい日本人】

漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #3 【お箸の持ち方で結婚が破談に?!箸のマナーにうるさい日本人】

漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #3 【お箸の持ち方で結婚が破談に?!箸のマナーにうるさい日本人】

漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #3 【お箸の持ち方で結婚が破談に?!箸のマナーにうるさい日本人】

「お箸の持ち方が美しくないという理由で恋人と別れた」
「お箸を正しく持てないから結婚を断られた」
という話は現代でもわりとよくある話。
上流階級や教育熱心な家柄ほどお箸の持ち方を重視する傾向にあるようですね。

テレビや動画で有名人の食事シーンが映ると、「あの女優さんは美人だけどお箸の持ち方が正しくないからダメだ」と人気にも影響することがあります。

そのため親も我が子に正しいお箸の持ち方を身に着けさせるのに必死です。
日本では写真のような子ども用矯正箸が市販されており、2、3歳の頃から持ち方のトレーニングをさせるんですね。

子ども用矯正箸

大人用の矯正箸も販売されているので、お箸の持ち方に自信がない方は試してみてくださいね。

日本では食事のマナーが悪いと一緒に食べている人を不快にさせてしまう恐れがあるので、食べ方には気を付けましょう。
特に仕事関係の食事会や高級料理店では注意が必要です。

食事作法はすぐに身に着くものではありませんが、少しずつ覚えていってくださいね。

FueruWHA!プロフィール

アジア言語・少数民族おたくのライター兼イラストレーター兼翻訳家。中国雲南省に半年間留学していました。大阪生まれ、外国語大学卒業。
アンティエン twitter