-
2022.03.22
漫画で学ぶ!日本人と仲良くなる方法 #5 【仕事メイクは女性のマナー?】
あなたは普段メイク(化粧)をしますか?
中国ではすっぴん(ノーメイク、全く化粧をしない)の女性も多いですよね。
今回は日本で働く予定の女性に是非読んでほしい仕事メイクの話です。
メイクは働く女性の身だしなみ
日本で働く場合はメイクをするのが女性のマナーです。
ノーメイクで仕事に行くと「身だしなみ」ができていないと周囲の人に思われてしまいます。
※身だしなみとは…
人に不快感を与えないように頭髪や服装などを整えること
なぜメイクをしないといけないのか?
たしかに仕事をきちんとできていれば外見など関係ありませんが、集団で働く以上同僚やお客様に不快な思いをさせてはいけませんよね。
近年は性差別や個人の自由という観点からノーメイクでもいいではないかと主張する人もいます。しかし実際にホテルの受付スタッフや飛行機のフライトアテンダントがすっぴんだとかなり違和感を覚えるもの。
このように現代の日本では男性がスーツを着たらネクタイを締めるように、女性はメイクをして仕事に行くのが当たり前なんですね。
もちろん職業により差はあります。
接客業の人はしっかりメイクをすべきですが、汗をよくかくような現場ではメイクはかえって邪魔なもの。加減が分からない場合は同僚女性のメイクを参考にするといいでしょう。
仕事メイクのポイント
ではどんなメイクでもいいのかというと、仕事メイクにも注意点があります。全くメイクをしないのはNGですが、派手なメイクや個性的なメイクもNGです。次のポイントを守ったメイクを心がけましょう。
①ベースメイク(ファンデーション)はしっかり塗る
②アイブロー(眉毛)もしっかり描く
③リップは薄いピンクやベージュがよい
④アイシャドウ、チークは派手過ぎない色がよい。
OK…ベージュ、ブラウン、薄いピンク、オレンジなど
NG…濃い色、キラキラ光るラメ
最低でも①~③のメイクは必須です。ただしコロナ禍の今ではリップやチークは必要ありません。その分アイメイクで顔を華やかにしたいですね。
仕事にふさわしいメイクはあなたの雰囲気を良くして周囲の人にも好感を持たれます。
この記事を参考に仕事メイクに挑戦してみてくださいね。
FueruWHA!プロフィール
アジア言語・少数民族おたくのライター兼イラストレーター兼翻訳家。中国雲南省に半年間留学していました。大阪生まれ、外国語大学卒業。
アンティエン twitter
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
