TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

PCR検査を受けてきました

とうとう我が家にも来た?娘にコロナ感染の疑い

我が家は都内在住で私、夫、息子、娘の4人家族。全員成人しています。
20代前半の娘が、新型コロナウィルス感染症(以下コロナ)感染の疑いとなりました。その顛末記をご紹介します。

ほぼ無症状だけど微熱が続く

8月13日(金)
ちょっと熱っぽいかな、と検温したら36.8度。そのほかの症状はなし。

8月14日(土)
特に症状なし。私(母)と近所のレストランでランチ。
夜36.9度。家の体温計の電池が少なく、正確に測れていない可能性があると思って、アマゾンで体温計を注文しました。非接触式より正確に測れるらしいのでこちらを注文。



最近、急に涼しくなったし、毎月の周期的なことで体温も変わるし。
でもめったに熱なんか出さないのでやはり心配でした。

薬局でPCR検査キットが買える?

8月15日(日)
娘の体温は36.3度から36.9度。そのほかの症状はなし。味覚、嗅覚も異常なし。念のため家から一歩も出ず、自室でおとなしくしていました。

日曜日で病院はお休みです。薬局でPCR検査キットが買えるという息子からの情報があり、薬局に行ってみました。
薬局で買えるのは、ほとんどが抗原検査キット。PCR検査キットではありません。そして、PCR検査とは違うので正確な判定はできないようです。どれも「研究用」と書いてありました。
中には郵送でPCR検査をしてくれるものもありましたが、郵送にかかる時間を考えると躊躇しました。

結局何も買わずに帰宅し、アマゾンで検索。安過ぎずそれなりの評価のこちらの商品(抗原検査キット)を購入してみました。



夜、前日にアマゾンで買った体温計が届き、測ってみるも変わらず。微熱とも言えないような熱が続いています。

PCR検査が受けられない!

8月16日(月)午前
朝から娘の体温は、前日とあまり変わらず36.3度から37.1度くらい。
バイトは休んで自室でごろごろしています。症状は「少しだるい気がする」とのこと。うーん。微妙です。

前日に、近所でPCR検査をしているクリニックを見つけていましたので10時ごろ電話しました。
発熱外来を設けているが今日は予約でいっぱいとのことでした。
そして案内されたのがこちら。

東京都医療機関案内サービスひまわり
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sodan/komatta/kyuubyou/24h_annai.html

東京都発熱相談センター
https://covid19.supportnavi.metro.tokyo.lg.jp/service/EDp1nr1qF93oYS5J

どちらにも10回くらい電話しましたが、全くつながりませんでした。

いまはほぼ無症状とはいえ、急変することもあるのがコロナ。
住んでいる自治体ではコロナワクチンが足りていないようで予約が取れず、私も夫も娘も、ワクチン未接種です。息子だけは職域で2回接種してすでに2週間が経っているので少し安心ですが、娘がコロナだったらどうしようと心配でした。
土曜日に一緒にランチに行って、一口交換して味見した私は、濃厚接触者!私も不用意な外出を避けなくては。

救世主は近所の別のクリニック

8月16日(月)午後
このころ、娘の体温が瞬間的に37.5度になりました。
いよいよまずい状況です。

朝電話したクリニックに、明日の発熱外来の予約をしようとしたら断わられてしまいました。明日の朝また電話くださいとのこと。

そして前日にアマゾンで注文した、コロナ抗原検査キットが届きました。

新型コロナウィルス抗原検査キット SAFE CHECK

これを使おうかとも思ったのですが、もう一度PCR検査ができるところがないか検索したところ、近所の別のクリニックがヒットしました。
電話をしてみると、夕方来てくださいとのこと。PCR検査もしてもらえそうです。一瞬37.5度の熱が出たので診ていただけることになったのかもしれません。
この抗原検査キットは、濃厚接触者になるかもしれない私のために取っておくことにしました。

診察、支払いまですべて外で完結

8月16日(月)夕方
指定された時間にクリニックに行くと、入り口の外、歩道に7人ほどの人!その後も車で来た人、付き添いっぽい人、合わせて10人前後がクリニックの前にいつもいました。
密を避けるために待合室、診察室に入らず外で診察するようです。
1時間ほど外で待ち、そのまま外でPCR検査に使う唾液を取り会計も済ませました。保健所経由で検査をすると無料なのでしょうか。今回は、2,000円ほどかかりましたが、解熱剤の処方などもありましたので高いとは思いませんでした。なお、無症状の人がPCR検査を受ける場合は保険適用外となり、このクリニックでは2万円以上かかるそうです。

処方箋は隣の薬局にすでに渡され、電話をして外で受け取るシステム。会計も外でした。
抗生剤、解熱剤などが処方されました。
なお、新型コロナウィルスには抗生剤は効きません。風邪の可能性を考えて処方されたのだと思われます。

夜も37度あるかないかの体温が続きました。

PCR検査結果は…

8月17日(火)
娘の体温は36.5度から37度くらい。この日もバイトを休んで、1日自室にこもっていました。
PCR検査が混んでいるので、検査に2日くらいかかるかもと言われていましたので、この日は連絡がないかなと思っていたところ、19時過ぎに、クリニックから電話。
結果は「陰性」でした!

あー良かった。これで一安心です!大げさだったかもしれないけど、やっぱり心配でした。

PCR検査を受けるには

自治体によって違うと思いますが、第6波のいま(2021年8月)、都内の保健所は手一杯。
電話は通じず、電話以外のコンタクト方法はほとんどありません。

我が家の場合は近所のクリニックが頼りになりました。
クリニックも混んでいますが、保健所よりは電話も通じるはず。何箇所か問い合わせてみるといいと思います。

保健所もそうですが、クリニックの職員の方は朝から晩まで、目の回るような忙しさではないでしょうか。PCR検査結果の電話があったのは19時過ぎでした。電話も鳴りっぱなしでとても忙しそうでした。
本当に頭が下がります。ありがとうございました。おかげで娘は、安心して元気にバイトに行き始めました。

以上我が家のPCR検査顛末記でした。少しでも参考になれば幸いです。引き続き、不要な外出は避け、手洗いうがいを励行します。ワクチンの予約も真剣にトライします!

関連記事:
新型コロナウィルスCOVID-19の、外国人向けWebサイト
「木下グループ 新型コロナPCR検査センター」が検査精度の高い自宅用「PCR検査キット」を販売開始
新型コロナワクチン外国人も接種できる?