TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

※会場イメージ

デジタルアート展『巨大映像で迫る五大絵師』

デジタルアート展『巨大映像で迫る五大絵師』 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界− が7月16日(金)〜9月9日(木)の全56日間、大手町三井ホールにて開催されます。開幕に向けて、本展示のチケットが5月21日(金)より販売開始されました。

※会場イメージ

※会場イメージ

本展示では、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」と歌川広重の「東海道五拾三次」、俵屋宗達と尾形光琳が描いた2つの「風神雷神図屏風」の競演、伊藤若冲の代表作「仙人掌群鶏図」など、日本美術の歴史的作品の数々を大迫力の3面ワイド45mスクリーンで鑑賞することができます。
また、高輝度4Kプロジェクターを駆使した巨大映像空間で、浮世絵は原作和紙の繊維一本一本まで、金屏風や金襖絵は素材や表現の緻密な違いまでを再現します。国宝および重要文化財を含む40作品以上がラインナップされており、巨大な名画をバックに写真撮影も可能です。

※会場イメージ

※会場イメージ

さらに、「Digital北斎×広重」コーナーでは、「冨嶽三十六景」と「東海道五拾三次」からベストセレクション約60作品を大型モニター10数台で紹介します。
巨大映像と音楽をコラボレーションしたドラマチックな演出による新感覚のアートエキシビション。古の人々の息づかいまで聞こえてくるような、時空を超えたアート体験をお楽しみください。

※会場イメージ

※会場イメージ

主な上映作品

五大絵師の代表的な作品をはじめ、同時代の豪華絢爛な金屏風など、40作品以上を予定。本展は上映作品が毎日入れ替わるダブルプログラムで行われ、上映作品リスト第一弾とダブルプログラムのカレンダーが公式サイトで公開されています。

葛飾北斎 冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「山下白雨」、他
歌川広重 東海道五拾三次「日本橋 朝之景」「蒲原 夜之雪」「庄野 白雨」、他
俵屋宗達 国宝「風神雷神図屏風」
尾形光琳 重要文化財「風神雷神図屛風」、「菊図屏風」、「雪松群禽図屏風」
伊藤若冲 重要文化財「仙人掌群鶏図」、「百花の図」

作品解説動画「尾上松也と日本美術講座」も公開!

7月16日の開幕に向けて、上映作品の巨大映像だからこそ観ておきたい注目ポイントを本展監修の日本美術史家 小林忠先生をはじめ、研究者の方々が解説する動画シリーズ「尾上松也と日本美術講座」を公式YouTubeチャンネルで公開中です。


<公開中 / 5月17日現在>

#1 伊藤若冲「仙人掌群鶏図」 
#2 葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 
#3 尾形光琳「菊図屏風」 
#4 尾形光琳「雪松群禽図屏風」
#5 歌川広重「東海道五拾三次 日本橋 朝之景」
#6 伊藤若冲「百花の図」
#7 俵屋宗達「風神雷神図屏風」
#8 尾形光琳「風神雷神図屛風」

開催概要

■ 展覧会名 『巨大映像で迫る五大絵師』 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−
■ 会期 2021年7月16日(金) 〜 9月9日(木)
*上映作品が毎日入れ替わるダブルプログラム
■ 開館時間 午前10時30分〜午後7時30分 ※入館は閉館の60分前まで
■ 会場  大手町三井ホール
東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F
公式サイト