-
2022.07.05
大検証!無印の抹茶ラテでスタバ超えの味を実現?
ある日、ネットサーフィンをしていた私の目に「無印の抹茶ラテにアーモンドミルクを入れるとスタバを超えます」という衝撃的な文字が飛び込んできました。
「無印が…スタバを超える…?」。にわかには信じられない話でしたが、「もしかして」も捨てきれません。スタバ好きにもかかわらずいつも金欠でいつも断念している私としてはスルーすることもできず、早速試してみることにしました。
たまたま持ってた「アーモンド効果」
「無印の抹茶ラテにアーモンドミルクを入れるとスタバを超えます」という魅惑の文章は、「suya」(@neko_jalashi)さんのTwitter投稿。6月22日現在で4.8万件のいいねを獲得しています。
用意するものは、無印良品の「素材を生かした インスタント 宇治抹茶ラテ」。普段は出不精の私ですが早速近所の無印に走り、速攻ゲットしてきました。
そして江崎グリコの「アーモンド効果 砂糖不使用」。これはなんと私の通勤用バッグに同じものが入っていたのです!!これって運命?
会社で飲もうと思って買ったもののすっかり飲む機会を失い、1か月近くバッグに入れっぱなしでした。忘れ去られていた自分にこんな晴れの舞台が用意されていたとは、アーモンド効果ちゃんも想像していなかったことでしょう。
というわけで、
じゃーん!
購入したてでパリッとしている「素材を生かした インスタント 宇治抹茶ラテ」と、1か月以上バッグの中でもまれて、ややつぶれ気味の「アーモンド効果 砂糖不使用」です。
キッチリ計量!
まずは計量から。「素材を生かした インスタント 宇治抹茶ラテ」は17グラム。「ティースプーン大さじ4杯くらいが目安」とありましたが、完璧を求める私はキッチリと量ります。
「アーモンドミルク」は140m。
続いて電子レンジの出番です。計量したアーモンドミルクを700Wで1分半温めます。
いよいよ両者がひとつになる時がきました!
100円ショップで購入したお気に入りの「魚の漢字と読みがズラリと書かれた湯呑み」に抹茶ラテ粉をとんとんと入れます。しかしここでハプニングが発生!せっかく量った粉を湯呑からややこぼしてしまいます。
何事もなかったかのように、テーブルの上から粉をパパっと払う私。あんなにキッチリ量った意味は…と思いつつ、気を取り直して作業に戻ります。
いよいよ完成!
というわけで、合体!
うーん。ここでようやく「湯吞みじゃないな」と気づいた私。抹茶ラテという西洋風のものを飲もうというのに、なぜ魚の漢字だらけの湯呑みをチョイスしてしまったのでしょうか。
というわけで、
IKEAで購入した透明マグカップに入れ替えます!
ちょっとは雰囲気出たかな?
氷を入れて冷やします。
これで準備万端!ようやく飲めます!
お味はいかに?
ぐびぐびぐび、ぷはー!
あっ!抹茶の味が濃い!なんかコクがある!甘い~幸せ~うま~。
筆者の語彙力がないせいで伝わりづらいとは思いますが、つまり「うれしい!おいしい!大好き!!」ってこと。ドリカムの歌みたいになっちゃいました…年齢がバレますね、てへへ。
肝心の「スタバを超えたのか問題」について。実はスタバの抹茶ラテはホットしか飲んだことがなかった(しかも結構前)ので、今度臨時収入があったらぜひ飲み比べてみたいと思います!
「素材を生かした インスタント 宇治抹茶ラテ」はまだまだたっぷり残っています。これは、冷蔵庫にアーモンドミルクさえ常備しておけば、いつでもおいしい抹茶ラテが飲めるということです。
結論。今年の夏は「抹茶ラテ飲みまくる人」になります!
FueruWHA!プロフィール
minto
秋田県出身、兵庫県在住のWEBライター。
主人の転勤に伴って、上海・蘇州に計4年間暮らした経験があります。
ウイグル料理が大好き!トルファンで食べた羊肉串が忘れられません。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
