TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

中国人の日本語作文コンクール

未来志向の作文コンクール
第17回のテーマは「ポストコロナの日中交流」

中国人の日本語作文コンクールは、「ポストコロナの日中交流」をテーマに、日本僑報社・日中交流研究所主催、北京の在中国日本国大使館などが後援する日本語作文コンクールです。日中両国の相互理解促進のために、中国で日本語を学ぶ中国人学生を対象とし、2005年から行われています。
対象は、日本留学経験(6ヶ月以上の日本滞在)のない中国人学生(中・高・大学生及び大学院生、日本語学校の学生など学校で学ぶ方で社会人は含みません)です。
日本に住む外国人は応募できませんが、日本に興味を持ち日本語を学んでいる中国のご友人などへお知らせください。最優秀賞1人は日本に一週間招待されます。

作文テーマ「ポストコロナの日中交流」

第17回のテーマのコンセプトは、新型コロナウイルスの早期収束を願い、未来志向の日中交流へのヒントを探るために「ポストコロナの日中交流」とします。
(1)私はこう考える!ポストコロナの日中交流
(2)伝えたい!「新しい交流様式」実践レポート
(3)アイデア光る!私の先生の教え方 ――の3つ (下記に「趣旨説明」)。
テーマの選択は自由で、1人につき複数作品の応募も可能です。
審査により応募作品の中から下記賞が選ばれます。入賞者の表彰は中国北京の日本大使館で行われ(2021年12月末予定)、会場で賞状と賞品が贈られます。

最優秀賞1人(賞状+日本に一週間招待)
一等賞 5人(賞状+5万円相当の賞品)
二等賞 15人(賞状+3万円相当の賞品)
三等賞 40人(賞状+1万円相当の賞品)
佳作賞 100人

作品は日本で書籍として出版されます。
これまでの受賞者による書籍はこちらの日中交流研究所のホームページから見ることができます。

日本語作文コンクール書籍

応募方法

応募期間:2021年5月20日(木)から5月31日(月)まで(必着)

文字数:全角1500字以上―1600字以下(スペースを含めない)
※字数制限は厳守。力作であっても字数制限を外れた作品は審査の対象外となります。
作文タイトル:作文のタイトルは自由。作品の冒頭に学校名・氏名・作文のタイトルを明記。
タイトルや学校名は字数にはカウントしません。

応募書式:Wordその他のデジタルデータ原稿とし、横書きに設定したものとします。

応募作品数:制限なし。1人で複数のテーマに応募可。

提出方法:電子メールに①②を添付し2021年5月20日(木)から5月31日(月)の期間に送付。(学校などによる団体応募も可)
①応募票(Googleの専用フォーム)
―団体専用フォーム:https://forms.gle/LVYAany1k1f5AftQ6
―個人専用フォーム:https://forms.gle/k98NxtmWwStMEgwA8
②作文(氏名等記入のもの)

送り先:
―団体の送り先 group@duan.jp
―個人の送り先 one@duan.jp
メールの件名は以下でお願いします。
―団体の例: 第○回応募(○○大学○○本)
―個人の例: 第17回応募(応募者氏名)

応募送付に関する詳細はこちらをご覧ください

http://duan.jp/jp/20213.htm

日中交流研究所
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-17-15湖南会館内
TEL 03-5956-2808 FAX 03-5956-2809
E-mail: info@duan.jp