海洋堂の全てが分かるホビーランドが誕生!
【4月12日 追加情報】
※大阪府下における新型コロナウィルス感染者のオーバーシュートの状況を鑑み、4月24日(土)に 予定していた『海洋堂ホビーランド』 のオープンが当面延期となりました。
※チケット払い戻し情報や今後の予定に関しては、公式ウェブサイトよりご確認ください。
海洋堂ホビーランドWEBサイト
2021年4月24日(土)、「海洋堂ホビーランド」がいよいよオープンします。京阪電車・大阪モノレール/門真駅から出てすぐにある、イズミヤ門真店3階の広大なスペースに海洋堂の総決算が詰め込まれた大阪の新たな名所が誕生します。
創業者・宮脇修(92)が館長を務め、総合プロデュースしています。チョコエッグや有名アニメキャラクターなど、5,000種類以上の造形物を生み出し、2021年で創業57年を迎える海洋堂。その誕生から現在までのヒストリーを楽しめるフィギュア・造形物が勢ぞろいします。
「海洋堂ホビーランド」では、海洋堂のこれまでの立体作品をはじめ、ティラノサウルスとトリケラトプス実物大ヘッド、そして新旧貴重な立体作品コレクションを展示。ここでしか体験できないワークショップや限定グッズが購入できる直営ショップ「海洋堂ホビーロビー門真」も展開します。
入館チケットは3月24日から、ローソンチケットで販売しています。
海洋堂とは?
1964年創業して以来、1980年代初頭より店舗・個人レベルで複製・量産できる手法を用いた模型「ガレージキット」の製作販売をいち早く手がけ、いわゆる「おもちゃ」としての商品とは一線を画す造形作品を次々と発売。
1999年には、チョコエッグ「日本の動物コレクション」で食玩ブームを巻き起こします。
造形物の精巧さや造形センスは世界屈指の水準を誇り、博物館オフィシャル造形物や現代アートの作品と認められたものも多数に及びます。一般層にまで知名度を拡げるとともに「フィギュア」を普及、浸透させてきました。
「創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある」をキャッチフレーズに掲げ、食玩やフィギュアを中心に、5,000種を超えるありとあらゆるものの立体作品を世に送り出している造形集団です。
海洋堂の歴史がわかる動画はこちら。
【海洋堂ホビーランド 宮脇修館長のコメント】
海洋堂ホビーランド 宮脇修館長
50年ほどまえ、私はちっちゃなプラモ屋で小商いをしていました。「今でこそ、ちっぽけなプラモ屋だけど、いつかでっかいホビーランドをつくったるからなぁ、覚えといてや?」と大ボラ吹いて煙に巻いていました。それは大ボラであるのか?夢であるのか?私にも分からないまま50年余りが経っていました。それでも長い間脳細胞の中にしまい込んでいたままのホビーランドが、突如として、姿を現してきたのです。それは高知の四万十ホビー館や、かっぱ館、そして滋賀の長浜の龍遊館をつくった後にはっきりとその全貌を見せてきました。「そうや50年前、子供たちに大ボラを吹いていた私は、今こそホビーランドをつくるチャンス到来だ!」と感じました。50年余り、プラモケイの他にホビーに関係するモノを蒐めてきた私たち親子は、今こそ子供たちを驚かせ、驚きによって好奇心、創造力に奉仕できる時だと思いました。しかし、いつの間にか私も93歳になっていました。むかし子供相手に大ボラを吹いていた私が、夢の実現であるのか?定かではありませんが、多くの皆さんのご協力を頂いて、この度ホビーランドを創りました。大きなホラを一生賭けて実現した93歳を、どうぞ笑ってやってください。
海洋堂ホビーランド詳細
■海洋堂ホビーランド
住所:大阪府門真市新橋町3-1-101 イズミヤ門真店3階
大阪モノレール、京阪電車「門真市駅」下車、徒歩すぐ
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。
■開館時間
10:00~18:00(最終入館17:30)
■入館開始時間
入館時間は1日4回(※入れ替え制ではありません)
日時指定の前売券をローソンチケットにて販売します。
①10:00~12:00
②12:00~14:00
③14:00~16:00
④16:00~17:30
<チケット販売方法>
日時指定の前売券をローソンチケットにて販売いたします。(前月の1日10時から前日の23時59分まで)館内の滞留人数に余裕がある場合は、海洋堂ホビーランド受付にて当日券の販売をいたします。
※当日券の販売の有無は、下記(HP)の「当日券情報」でご確認ください。
海洋堂ホビーランドWEBサイト
■休館日
不定休
■入館料(税込)
大人:1.000円
中高生:700円
小学生:500円
未就学児:無料
団体割引:10%割引(20名様以上)
障がい者割引:50%割引※付添の方の割引はございません。入館時に障がい者手帳をご提示ください。
※中高生の方は学生証をご提示ください。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
