-
2022.09.28
【前編】目指せコンプリート!7つの外湯めぐりが楽しい「城崎温泉」のすすめ♪
世界屈指の温泉大国である日本には、全国のあちこちに有名な温泉があります。
中でも私が今回紹介したいのは、兵庫県豊岡市にある「城崎温泉」。開湯1300年の歴史を誇る名湯です。
城崎温泉の特徴はなんといっても、趣の異なる7つの共同浴場をめぐる「外湯めぐり」にあります。浴衣に下駄が城崎温泉の正装。下駄でカラコロという小気味いい音を立てながらお7つの外湯をめぐってみませんか?
【前編】の今回は、3つの外湯を紹介します!
「ゆめぱ」で入り放題!
城崎温泉の外湯は、1回の入浴料が700~800円ですが、1枚「1日ぐるっと、入り放題 外湯めぐり券 ゆめぱ」を購入すれば、大人1,300円 小人650円で7つの外湯に入り放題になります!
「ゆめぱ」は各外湯の窓口で購入できますよ♪
イチオシ!「御所(ごしょ)の湯」
出展:きのさき温泉観光協会公式サイト
京都御所を思わせる外観の「御所の湯」。滝が流れる解放感抜群の露天風呂は、通称「美人の湯」とも呼ばれています。
個人的に城崎温泉の外湯ナンバーワン!滝の音を聞きながら、の~んびり長い時間入っていたい気分になります。
ユニークなのは、隅の方にある「深っけぇ湯」。その名の通り、とっても深い温泉です!
温泉に立ちながら入る珍しい感覚を堪能できますよ♪
コウノトリが傷を癒した「鴻(こう)の湯」
出展:きのさき温泉観光協会公式サイト
城崎温泉には「足を怪我したコウノトリが傷を癒していたことからその源泉が発見された」という逸話が残っています。そして、まさにその源泉の場所こそがこちらの「鴻の湯」なんだとか!
つまり「城崎温泉発祥の風呂」。ここに入らないわけにはいかないですよね。
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯といわれています。
コウノトリが浸かったかもしれない?露天風呂。内湯もあります。
駅前の大浴場!「さとの湯」
出展:きのさき温泉観光協会公式サイト
城崎温泉の真ん前にある外湯が「さとの湯」です。7つの外湯の中では、もっとも新しい温泉。休憩所も温泉もとっても広々としています。
内湯のほか、サウナ、ジャグジー、蒸し風呂などもあります。
2階の展望風呂からは絶景が!山や川、雄大な自然に囲まれて入る温泉はまさにサイコー♪です。
入口には足湯も!
城崎温泉駅のすぐ隣にある温泉なので、電車を待つ間にひとっ風呂!なんてこともできちゃいますよ。
というわけで、今回はここまで。
次回【後編】で残りの4つの外湯をご紹介します!お楽しみに♪
FueruWHA!プロフィール
minto
秋田県出身、兵庫県在住のWEBライター。
主人の転勤に伴って、上海・蘇州に計4年間暮らした経験があります。
ウイグル料理が大好き!トルファンで食べた羊肉串が忘れられません。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
