(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
名古屋発のコメダ珈琲は全国で愛されている人気のコーヒーチェーン。落ちついた雰囲気や名古屋流のサービスが支持され、現在では47都道府県すべてに店舗展開しています。
今回はそんなコメダ珈琲の「これ知ってた?」にフォーカスしてお届けします!
コーヒーの秘密!
(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
コメダ珈琲の大定番といえば、やはり「コメダブレンド」
コーヒーは一般的に豆をブレンドした状態で焙煎しますが、コメダのコーヒーは4種類の豆を7種に焙煎してからブレンドしています。このひと手間で、コクのある深い味わいとなっているのです。
自社でまとめて焙煎しているため、日本全国どの店舗でも同じ味を楽しむことができます!
名前の秘密!
(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
通常、ミルク入りのコーヒーといえば「カフェラテ」ですよね!しかしコメダ珈琲ではカフェラテではなく「ミルクコーヒー」という名前で呼ばれています。
これは「どんな世代の人も理解できるように」というコメダ珈琲の心配りから生まれたもの。よりわかりやすい言葉に変えて、老若男女にやさしいお店づくりをしているのです。
サイズ表記は「レギュラーサイズ」と「たっぷりサイズ」。こちらもお店独自の難しい表記ではなく、やはり誰が見てもすぐにわかる言葉で表しています。
カップ&ソーサーの秘密!
(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
なんとコメダ珈琲のカップ&ソーサーは「有田焼」!有田焼とは佐賀県有田町とその周辺地域で製造されている日本の伝統工芸品です。
冷めにくさが特徴の磁気で、コメダ珈琲自慢のコーヒーをアツアツのまま長時間楽しめます。
さらに飲み口の厚みと形にも注目!コーヒーの口当たりをなめらかになるように調整してあるんです♪
ソファの秘密!
(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
コメダ珈琲店といえば、他のコーヒーショップとは一線を画す「真っ赤なソファ」も重要なポイント!
実はコレ、人が座って快適に感じる深さ、そしてひざ下と背もたれの高さになるように研究して作られた特注品なんです。
あの居心地の良い快適空間は、このソファで作られているといっても過言ではありません。
仕切りの秘密!
(出典:コメダ珈琲公式Instagram)
何気なく組んであるように見える仕切りも、実は隣のお客さんと目があわない高さになるように計算されたもの!
言われなければ気づかないようなこんな小さなひと工夫で、私たちは知らず知らずのうちにゆったりのんびりできているというわけです。
コメダ珈琲の秘密はまだまだありますが、今回はここまで。また次回、第2弾でコメダ珈琲をもっともっと深掘りしちゃいます!
FueruWHA!プロフィール
minto
秋田県出身、兵庫県在住のWEBライター。
主人の転勤に伴って、上海・蘇州に計4年間暮らした経験があります。
ウイグル料理が大好き!トルファンで食べた羊肉串が忘れられません。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
