TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

大雨や台風から、あなたの命を守りましょう

外国人住民のための防災動画

「ハザードマップ」「警戒レベル」、自宅近くの「避難所」。災害に見舞われた時に自分の身を守る方法や情報を知っていますか?
日本で日頃生活している中で必要な防災情報をわかりやすくまとめた防災動画が郡山市公式Youtubeチャンネルで配信されました。

福島県はじめ東北地方は、10年前の東日本大震災や相次ぐ地震や台風による災害に見舞われています。
近年郡山市では、外国出身の住民が増加しており、特にアジア圏からの移住者が増えているそうです。市内では、約3000人の外国人住民が生活しています。
このような国際化の背景から、今回郡山市では2021年5月21日に、外国の方にも防災意識を高めてもらうための多言語防災動画「大雨や台風から、あなたの命を守りましょう」を配信しました。


動画は、日本語、英語、ベトナム語が用意されており、なかでも日本語は、​「やさしい日本語(外​国人にもわかりやすい日本語)」が使用されています。製作は、実際に市内に住むベトナム出身の方や国際交流員、日本語教師等と協力して行い、生活者目線の実用的な防災情報を公開しています。

​日本語:https://youtu.be/Xl25jBgT67Y 
英 語:https://youtu.be/Cc8lXkVZwNg 
ベトナム語:https://youtu.be/latSjZLwOWs

今回、この動画は​郡山市公式YouTubeチャンネルで配信されていますが、避難情報を収集する方法や、防災の基礎知識、ハザードマップの見方、災害時情報提供アプリ「Safety tips」の使い方など、郡山市住民の方以外でも役立つ情報です。
ちなみに、動画内で紹介されている災害時情報提供アプリ「Safety tips」は、観光庁監修のアプリ。無料で使用でき、下記情報ををプッシュ通知してくれます。
・緊急地震速報
・津波警報
・気象特別警報
・噴火速報
・熱中症情報
・弾道ミサイル発射等の国民保護情報
・避難勧告等

対応言語も14か国語、15言語と充実。気になる方はぜひ下記URLから詳細を確認してみてください。
国土交通省観光庁「災害時情報提供アプリ「Safety tips」の対応言語を14か国語に拡大」
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000325.html

動画もとてもわかりやすいので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
日常でできる備えも紹介されているので、今のうちに動画を確認して、これからの台風シーズンに備えておきたいですね。