TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

ファイナンシャルプランナーによる生命保険の話 vol.3「目的によって変わる 生命保険の形」

生命保険の形

ご自身にあった生命保険を選ぶときには、「どんな時に保険金や給付金がもらえるのか」ということもとても重要ですが、「加入する目的にあった形の生命保険」を選ぶことも、実はとても大切なことなのです。
今回は、その「生命保険の形」についてご紹介します。

生命保険は、大きく分けて
■定期保険
■養老保険
■終身保険
の3つの形に分かれます。

定期保険

定期保険

「定期保険」は、「〇歳から〇歳まで」とか「〇年間」というように、保障の期間が決まっている保険です。
「定年まで」とか「子供が成人するまで」「借入金の返済が終わるまで」など、一定の期間だけしっかりとした保障が欲しいという時に役立つ保険です。

・割安な保険料で高い保障を得られます。
・いわゆる「掛け捨て型」の保険で、保証期間が終わると保障が終了します。満期保険金はありません。
・保障期間の途中で解約した時の解約返戻金は、無いか、あっても大変少額です。
・保障期間が終了した時に、保険を更新して継続することができます(保険料などの条件は変更になります。更新できない保険もあります)。

養老保険

養老保険

「養老保険」は、定期保険同様に保障の期間が決まっている保険ですが、満期時に「満期保険金」が受け取れる、貯蓄性のある保険です。
一定期間の死亡時の保障を持ちながら、亡くならなかった場合には老後の生活資金などを準備したい場合に役立ちます。

・以前は老後資金作りでよく使われていたので「養老」保険という名前で呼ばれています。
・貯蓄性が高い分、保険料もそれ相当に高額になります。
・解約返戻金もあり、満期が近づくにつれて返戻率は高くなります。
・満期時に更新はできません。

終身保険

終身保険

「終身保険」とは、一生涯にわたって保障が継続する保険です。葬儀費用や相続対策のために準備されることも多い保険です。
貯蓄性があり、解約した場合でもまとまった返戻金を受け取ることができるので、老後の生活資金や教育資金など、将来のお金を準備したいな場合にも役立つ保険です。

・解約すると解約返戻金を受け取れますが、保障はなくなります。
・貯蓄性が高い分、保険料も高額になります。

形によって保険料も異なります

保険料の比較

「定期保険」「養老保険」「終身保険」を比較すると、同じ条件で比べた場合、一番保険料が高いのが「養老保険」、一番低いのが「定期保険」となります。

ある保険会社の保険で比較してみたところ、以下のようになりました。
<条件>
30歳、男性、保険期間: 30歳~60歳(終身保険は、保険期間は終身)、保険金額: 1,000万円、保険料払込方法: 保険料月払い

      定期保険  養老保険  終身保険
月額保険料  3,640円   33,240円   29,660円

かなり違いますね。自分が何のために保険に入るのかを考えて、保険を選ぶことが大切です。どれを選んだらいいのかわからない方は、ご相談に乗りますのでぜひご連絡ください。

保険料の払込み方法も大切

生命保険に加入する際は、「保険料の払込み方法」についてもよく考えていただきたいと思います。

一般的な払込方法には、
・終身払(全期払い):保証期間にわたりずっと支払い続ける形式
・短期払:10年間とか65歳までなど、一定期間で支払いを完了する形式
・一時払い:加入時に一括して保険料を支払う形式
などがあります。

終身払いは毎月の負担は比較的安く抑えられますが、亡くなるまで払い続けるので長生きをすると総額は大きくなっていきます。一方、短期払は決められた期間で保険料を支払うため、終身払と比較すると毎月の負担は大きくなりますが、払い込み完了後の負担が無くなることが特徴です。定年までに一生涯の保険料を先払いしてしまう短期払いは、最近選ばれる方が増えています。

保険料の払込み方法

まとめ

「生命保険は難しくてよくわからない」と言われることがよくありますが、「何のために保険に加入するのか」が明確になっていれば、どの保険に加入すればいいのか、どの形が最もふさわしいのかは自然と決まってきます。

もし皆さんが漠然と不安を感じ保険に加入しようかな…と思われているのであれば、ぜひ一度専門家に相談し、不安の原因を明確にされるのをお薦めします。
私でよければいつでもご相談にのりますので、ご連絡くださいね。もちろん無料です。

次回以降は、最近注目されている保険について、もう少し具体的にご紹介していきます。おたのしみに!


このコラムへのご意見やご感想、今後取り上げてほしいテーマなどがありましたら、以下のfacebookアカウント(Messenger)へメッセージをお送りください。

FueruWHA!レポーター/プロフィール

佐々木 祥惠

佐々木 祥惠(Sasaki, Sachie)
■ 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)
■ 1級生命保険鑑定士

ファイナンシャルプランナー(FP)になる前に、25年間にわたり通訳翻訳会社で働き、日本に住む外国人の方々と一緒に様々なプロジェクトを担当してきました。

ファイナンシャルプランナーとなりお金や保険の勉強をするにつれ、自分が学んだことを多くの人に伝えたいと思い、保険代理店に所属し保険の営業だけではなく、マネー相談やマネーセミナーなどを行っています。昔大変お世話になった日本に住む外国人の方々のお役にも立ちたいと思い、このコラムを担当させていただきました。

ご連絡は、facebookアカウント(Messenger)へメッセージをお送りください。

プロフィール: https://salesbranding.jp/person/sachie-sasaki/
ブログ: https://ameblo.jp/fp-sasakisachie
Facebook:  https://www.facebook.com/sachie.sasaki.56/

その他の佐々木祥惠による保険についてのコラムはこちら。
https://fueruwha.com/?s=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8+%E7%A5%A5%E6%83%A0&submit=