TIPS FOR FOREIGNERS LIVING IN JAPAN外国人向けお役立ち日本情報

お餅

寒くなるこの時期、日本だとお餅を食べる機会が多いですよね。お正月にはみんなが集まるからと多めに買いがちですが、実際に一人で食べられる量も限られているので、後には大量のお餅が余ってしまうご家庭も多いはず。

でも毎回同じ食べ方だと飽きてしまうし…。そこで今回は、あまりがちなお餅を楽しくおいしく食べられる消費レシピをご紹介します。

揚げ餅クルトンサラダ

1. お餅を10等分くらいに小さくカットする。
2. カットしたお餅に油をまぶし、アルミホイルの上に広げる。
3.(2)のお餅を230度くらいの高温で10~15分焼き上げる。
4. 出来上がった餅クルトンを好きなサラダにトッピングする。

餅ピザ

1. お餅を半分にスライスする。(薄くなるように縦にスライスします。レンジで10秒程度温めると、スライスしやすくなりますよ。)
2. ホットプレートかフライパンにスライスした餅を並べる。(丸いフライパンより、四角いホットプレートの方が並べやすくておすすめです。)
3. お餅が焼けてきたら裏返す。そこにケチャップを塗り、スパイスミックスを振りかける。
4. 火を通した具材を並べる(薄くスライスしている野菜ならそのまま載せても大丈夫)。上からチーズをかけ、蓋をする。

お手軽ゴマ団子風

1. お餅を半分にカットし、お餅がつかるくらいの水を入れ、柔らかくなるまでレンジでチンする。
2. 春巻きの皮の手前部分に(1)のお餅と、こしあんを載せる。
3. 春巻きをつくる要領で巻き込み、水溶き小麦粉でのりをする。
4. 春巻きの表面に卵白を塗り、その上から白ごまをまぶす。
5. 170度の油で揚げ焼きにして完成。

お餅

もちもち生チョコ

1. お餅を小さくカットして、大き目の耐熱ボールに入れ、そこに大さじ1の牛乳と、刻んだチョコレート、砂糖を加える。
2. レンジに入れ、600ワット1分30秒ほど加熱する。
3. 取り出しよく混ぜ合わせ、もう一度1分ほど加熱する。
4. 柔らかくなった餅生地を片栗粉の上に出し、丸く成形する。(この時中にチョコレートを入れてもOK)
5. 最後にココアパウダーをかけて完成。

お家で気軽にポンデリング

1. 小さくカットしたお餅を耐熱皿に入れ、水を大さじ一杯入れて600ワットで1分ほど加熱する。
2. 取り出し、よく混ぜたら次は50㏄の牛乳を入れて30秒加熱する。
3. 取り出し、溶き卵も少しずつ加えながら混ぜてなじませていく。
4. そこにホットケーキミックスを130グラムほど加え、混ぜ合わせる。
5. クッキングシートの上で成形し、クッキングシートのまま160度の油で揚げる。
6. きな粉など、好みのトッピングをして完成。


今回のレシピで、お餅の底力を感じていただけたのではないでしょうか?前菜にもメインにもデザートにも化けるお餅は、レシピさえ知っていれば活用方法無限大です。
ぜひ試してみてくださいね!