-
「日本のコンビニおにぎり、どれが美味しい?」 コンビニおにぎり新商品 後編
こんにちは!ふえるワ編集部員の謝です!
皆さんは朝食はどう選びますか?
特に仕事や学校に行く時は、一番時間の節約になるおにぎりを選んで食べる人も多いのではないでしょうか?
今回もコンビニで販売さえれるおにぎりの新商品編をご紹介します!
コンビニのおにぎり新商品前編は、こちらの記事から見ることができますよ!
(記事:謝のブログ コンビニのおにぎり新商品 前編)
5.熟成辛子明太子(セブンイレブン) 140円(税込151円)
食べる前に「明太子」と「たらこ」のことを調べました。「たらこ」はスケトウダラの卵巣を塩蔵したものです。「明太子」はスケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などを使った調味液で味付けしたものです。つまり、「明太子」は「たらこ」を唐辛子や調味料で漬けたものです。食べると、辛子明太子の粒感がはっきりと感じます。旨味のある少し辛い明太子です。具の量も十分にあって、たっぷり入った辛子明太子に満足しました。お米もおいしいし、明太子のピリっとした風味とパリパリ海苔が合わさって、もっと美味しくなりました。
6.マヨネーズ ツナ(セブンイレブン) 115円(税込124円)
調べると、ツナマヨおにぎりは、1983年にセブンイレブンが初めて開発したそうです。そして、今に至るまで変わらない人気の味です。ツナ味とマヨネーズの味が濃く、しっかり組み合わさっています。袋を開けたら、すぐにおにぎり中のツナマヨネーズが見えました。ツナとマヨネーズがたっぷりで美味しく、幸福感を得ることができます。「旨みを引立たせる製法」を使った海苔は九州有明海産の焼き海苔を使用しています。ツナ、マヨネーズと海苔は口溶けの良い感じがしています。1つだけでも十分に満足感を感じることができますが、できれば2つ、3つと食べたくなる美味しさでした!
7.熟成紅しゃけ(セブンイレブン) 140円(税込151円)
セブンイレブンの炭火焼熟成紅しゃけです。具材の紅鮭、米、海苔の素材のバランスが良く、美味しいです。パリパリな海苔と奥に入っている鮭ほぐしを合わせて、子供でも美味しいと思わせる味わいです。炭火で焼きの「燻煙」という香りもあります。海苔もマヨネーズ・ツナと同じな九州有明産の焼き海苔です。鮭の身が大きく、口の中に鮭の感じがしっかりします。魚の身が入っているおにぎりですが、値段も安くお得感を感じました。
8.梅と青しそ いなり寿司(ファミリーマート)135円(税込145円)
私は油揚げが大好きです。豆腐を薄く切って油で揚げたものです。このいなり寿司は味付きの油揚げを使っています。梅と青しそを混ぜ込んだ酢飯を、味付け油揚げで包んだいなり寿司です。食べると、味付け油揚げの甘味と青しそのすっきりとした味を感じます。
皆さんは上で紹介したコンビニおにぎりの新商品をもう食べましたか?
こちらの記事で紹介した記事で食べてみたくなった商品はありましたか?
よければぜひ、早速明日の朝ごはん?お昼ご飯?はたまたお夕飯で食べてみてください。
その他の謝のブログについてのコラムはこちら
https://fueruwha.com/?s=%E8%AC%9D%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&submit=
その他のコンビニについてのコラムはこちら。
https://fueruwha.com/?s=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
