-
2021.10.13
30代主婦の日本ダイエット情報「コロナ太りをやっつけろ!」vol.1 「コロナ禍での食生活の変化」
こんにちは、30代主婦のダイエッターの六元豚です。(現在マイナス3kg!)
コロナ禍でテレワークやおうち時間が長くなり「コロナ太り」する人が増えているようです。
こちらの記事では、日本の優良ダイエット商品やサービスを頼りに頼って、できるだけ楽しく痩せようというモットーで情報発信していきます。
今回のテーマは「コロナ禍での食生活の変化」についてです。
深刻な健康被害も?コロナ太り
コロナ禍の自宅勤務、自粛生活で、多くの人にとって体を動かす機会が減っていると思います。私も、完全在宅勤務になり3日外に出ないなんて時もあるほどです。
30代~40代のテレワークを経験したことがある会社員を対象に行なった調査※では、50%の人が3キロ未満、37.8%の人が3キロ以上5キロ未満の体重の増量があったとのこと。(ギクっ!私は6キロ増量なので、それ以上だワ…。)
※そのもの株式会社さん(sonomonoホームページ)による調査
また約62%もの人がテレワークや自粛生活で太ったと認識しているようです。
また、太った人と体重の変化がない人では食生活にどのような変化があったのかも調査されています。
太ったと答えた人は、テイクアウトやデリバリーを頼んだり、コンビニなどで買い物することが増えたとのこと。一方で、変化がない人は、自炊する回数が増えたという食生活の変化があったということです。
(完全に前者だワ….。)
私の場合では自炊する頻度も増えましたが、同時に自粛生活で唯一の娯楽が食になり、デリバリーで行ったことのないお店の料理を頼んだり、プチ贅沢な食材や菓子類を買うことが増えました。家の中にこもり、美味しいものを食べる。そりゃ太るわけです。(反省)
間食に関する調査もありました。コロナ太りしてしまった人とそうでない人の差は、間食にも出ています。
私の場合もテレワークで自宅にいるため、ついつい間食が増えてしまいました。
食生活の乱れが腸内環境にも影響?
太ってしまった人は、食生活の変化によって腸内環境にも影響が出ているようです。個人的にはあまり気になりませんでしたが、体重が増えてしまった人には便秘になったり、便が固くなったり、逆にゆるかったりと、便の変化を感じる人もいるようです。
これは、腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌が増えている証拠とのこと。
そのため、ダイエットで体重を減らす!というより先に食生活の見直しが必要かもしれないですね。特に発酵食品は善玉菌を増やしたり、働きを促したりするので、しっかりとって行きたいと思います。
ちなみにこちらの調査を行ったそのもの株式会社さんでは、納豆菌を手軽に取れる『こな納豆』という商品があるみたいですよ!便利!
ダイエットとなると「食べる量を減らすぞ!」という発想になりがちだけど、何を食べて身体のコンディションを高めるかをまずは考えていきたいと思いました。
次回の記事は、私がダイエット1ヶ月目で、食事を減らしても運動をしても体重が全く減らなかった時にしたことと、その後体重が減り始めた時の話をしようと思います!
プロフィール
30代主婦ダイエッター、六元豚
20歳から計算するといつの間にか+20kgになっていた。
重い腰をあげて、ただいま人生初ダイエットに挑戦中。
旦那からは「結婚前はこうじゃなかったのに」と言われ、こんな定型文を自分が聞くとは思ってもみなかった。
RANKINGランキング
CATEGORYカテゴリー
